2024.2.18の記録
最近は深く考え込むようなことも減ってきてこうなることも減ってたんだけど
家でずっと一人でいると刺激が足りなくて人に会いたくなる
けどいざみんなが勉強してる空間で勉強したら
心がめちゃくちゃ疲れてしまった
ほんの1時間くらいのことなのにそれでも。
私の中の隠れ繊細さん、久しぶり。
たぶん私は自分のペースが揺らぐのがすごくストレスに感じる
自分のやりたいペースでやりたいようにやるのが一番ストレスフリーで一番結果が出やすいんだけど
そこまで自分に確固たる自信があるわけでもないから
隣で誰かが自分がやってる内容と同じ分野で自分がまだ知らない情報について当たり前かのようにはなしてると
気にしなくていいのに、どうせそのうちやるのに
なんか遅れてる気がして焦ってしまう
自分なんて全然だめじゃないかっていう自己暗示みたいなのがかかってしまう
特に勉強したくないときにしているときほど
したいときは自分のやりたいやり方が揺らいでいないから比較的スルーできるし自分の勉強に没頭できる
現実見ずに人と比べずに
自分えらいえらい前より頑張ってるじゃんっておだてながらやる方がよっぽど結果がでるんだ
だって
人と比べて心が疲れちゃうと行動の意欲がどんどん出てこなくなってどんどん勉強から離れちゃうから
それなら多少やる気に振り回されても
まだ取り組めている方を選ぶべきじゃん
理想はね、感情と行動は切り離したい
でもやっぱちょっと難しそう
それをできるようになるために頑張る過程を乗り越えられると思えないんだよね
コメント